{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @} ポイント
(有効期限 {@ member.purchase_point_expiration @})
お問い合わせ 058-247-0212 【受付時間】平日9:30~17:00

駐車スペースの寸法について



車1台あたりの駐車スペースは、どのくらいの広さが必要なのか?

駐車スペースの大きさ・広さは使う方の利便性に大きな影響があります。
「あの店の駐車場は停めにくくて・・・」
「ドアを開けたら隣の車に当たってしまって・・・」
「車椅子を降ろせるスペースが無いなぁ・・・」
など、お客様にネガティブな印象を与えたり、不用なトラブルに発展する事もあるかもしれません。ドアを全開にしても接触しないような寸法をとる事が出来れば理想的ですが、それでは駐車台数が大きく減ってしまいます。駐車場路面テープを利用する際には、このような事を考慮しつつ、敷地を有効活用するために計画的に施工して下さい。

一般的に塗料などによる駐車場ライン施工の際には、1台当たりのスペースと駐車に必要な車路幅が、
幅 2.5m × 長さ 5.0m 車路幅 5.0m
というサイズが標準値(最低値)とされる事が多いようです。

このサイズを基本寸法として、確保したい駐車台数、下記に該当するような使いやすさの向上を考慮して設計する事が必要です。

  • 片側が壁面になるような場所は3m程度の幅があると利用しやすい。
  • 車椅子の利用者専用スペースはもっと広く(幅3.5mなど)
  • もし幅2.5mに満たないサイズしか確保できないようであれば車路幅を広げる
各クラスの平均的な車両サイズ 単位(メートル)
全長全幅全高代表車種
軽自動車3.41.481.65ムーブ、ワゴンR、アルト、ミラなど
小型車4.51.681.5マーチ、ヴィッツ、フィット、イストなど
中型車4.81.71.5カローラ、プリウス、スカイラインなど
ワンボックス4.81.72.0セレナ、ステップワゴン、デリカ、エスティマなど
大型車5.21.871.5クラウン、レクサス、シーマ、ベンツなど

簡単に車庫入れ出来て、ドアの開閉に余裕がある幅を確保し、大型車でも楽々となると、幅 3.0m × 長さ 5.5mくらいは必要になってきます。また、駐車場と道路との位置関係(駐車場内に車路はあるのか。道路から直接車庫入れするのか。)も関係しますので、考慮したうえで使いやすい区画ライン施工をおすすめします。

余裕のある幅を確保出来たとしても、利用者が真ん中に駐車してくれるとは限りません。
店舗駐車場でよく見かけると思いますが、ラインを1本ではなく2本引くことで、駐車する位置をある程度規制する事も出来ます。車同士の間隔が保たれ、ドアが接触するなどのトラブル防止効果が期待できます。

新築時やリフォーム時に車庫やガレージのラインを引くのではなく、コンクリートを施工する際にあえて隙間(目地)をあけて駐車スペースを作るで1台当たりの区画を作るという方法もあります。目地に芝を植えたりレンガを使ったりすれば見た目も良く、水はけにも効果的です。

駐車場専用ラインテープ販売中。誰でもキレイ、かんたん。しかも安い。

専門の舗装業者さんに頼まなくてもOK!このラインテープなら自分で簡単にキレイに早く引けます。さらに、圧倒的に費用も抑えられます!コスパを考えれば、DIYで引いてしまうのがおすすめです。

軽自動車専用の駐車スペース

駐車区画を検討すると普通車サイズのスペースを確保できない場所も出てくると思います。(例:街灯など設備の支柱があるため長さが足りない。 敷地の形状で一部だけスペースが足りない等。)
そのような場所を軽自動車専用としているのをよく見かけます。

上記の1台当たりのスペースを軽自動車に置き換えると、幅 2.28m × 長さ 3.6m 程度になります。

路面表示の『軽』という文字は「このスペースは小さいですよ!」と伝える事にもなり、不要な接触事故防止にもつながりますので、可能な限り表示した方がよいのではないでしょうか?

利用者に分かりやすい駐車場にする!【表示グッズ】のおすすめ

文字や番号を吹き付けたり、車止めにシールを貼ったり方法はいろいろ。当店の吹付用品は駐車場専門に開発したオリジナル商品のため、こちらでしか買えません!ぜひご覧下さい。

縦列駐車の必要寸法(長さ)はどれくらい?

縦列駐車が苦手という方はとても多いのではないでしょうか。とても狭い所に上手くハンドルを操作して収めなければいけないというイメージがありますよね。では、どのくらいのスペース(長さ)があれば駐車が可能なのでしょうか?
駐車場を計画する際にあえて縦列駐車のスペースを作ることは少ないと思いますが、敷地の大きさや形によっては縦列の場所を作ることもあると思います。自宅の駐車場で特定の人しか運転しない場合などは狭くてもいいかもしれませんが、不特定多数の人が利用する駐車場の場合はそういう訳にはいきません。

一般的に縦列駐車に必要なスペースは、車両の長さの1.5倍と言われています。もちろんこの数字はバックで駐車する場合です(※前進して縦列駐車しようとすると車両の長さの3倍ほどのスペースが必要です)。上の車両サイズ表から計算すると、最低でも7mくらいは必要だというのが分かると思います。1.5倍程度を基準に余裕をもって計画して下さい。

HONDAのホームページで、縦列駐車のポイントが、動くイラストで分かりやすく紹介されています。苦手な方はご参考まで。
Hondaの交通安全運転アドバイス(四輪編)/縦列駐車(www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master05.html)

クルマが駐車をサポート!駐車支援システム

最近の車は″超″が付くほど高級車でなくても、人の動作をサポートしてくれる様々な機能を選択出来る車が増えてきました。
ブレーキとアクセルの踏み間違いをサポートしてくれたり、シフト操作のミスを警告してくれたり、車両周囲に障害物がある事を警告してくれたりと大変便利ですね。
反面、全部クルマ任せでいいのかなと思ったりもしますが。ちなみに私の車は、昔ながらのバックモニターとイモビライザーくらいしかついていません.......。

このような便利機能の中に駐車をサポートしてくれるシステムがあります。超音波とカメラで駐車スペースを検出・認識して、ハンドル操作を自動でアシストしてくれます。バック駐車だけでなく縦列駐車も対応するようです。 トヨタや日産は、この機能をIPA(インテリジェントパーキングアシスト)と呼んでいます。

当店では駐車スペースにラインを引くためのテープを販売していますが、パーキングアシスト機能のライン認識は線の幅や色によって異なるようです。ラインテープでアシスト機能を利用する場合には、お持ちの車のメーカーや販売店にご相談下さい。

右の写真はラインテープを購入いただいたお客様から頂いた写真で、トヨタ車のIPA2の認識の様子です。塗料で引くラインとは違い、仮置きして認識の具合が確認出来るとの事で便利に利用いただいています。(商品のご購入・お写真や情報の提供ありがとうございます!)